年末の大掃除に役立つものいろいろ
12月になると、年末の大掃除という言葉をよく耳にします。
お掃除あまり好きではありませんが、汚れているのはもっと好きではありません。

なぜだか、いつもに増して、細かい部分が気になるのは年末のせいでしょうか?
気になったら、すぐにやりたい!
そんな時、わざわざお掃除道具を買いに行かずに、お家にあるものでササっと
できちゃう物をご紹介します!
万能!歯ブラシ 細かい部分に最適!
どこのご家庭にも使わなくなった歯ブラシってあると思います。
蛇口の付け根部分や手の届かない隅の部分のお掃除に重宝します。
汚れがひどい場合は、先に洗剤を吹きかけておいて、歯ブラシでこすれば
ピカピカになります。

キッチン回りでも、ガスコンロの五徳や受け皿の細かい部分の汚れは
歯ブラシで落とすことができます。
油汚れのひどい時には、2~3時間ほど洗剤につけた後、こすると
キレイになりますよ。
歯ブラシ万能!って思う瞬間です(^^)
これはいい!綿棒でピカピカ!
やわらかい綿棒もまた、細かい部分のお掃除には最適です。テレビのリモコンやPCのキーボードの細々な部分のお掃除に活躍します。

また、窓サッシのお掃除に私は使っています。
ガラスはキレイだけれど、サッシが汚れているという窓、よく見かけます。
サッシの隅っこ、これがなかなか手ごわいんです。
そこで、綿棒の登場。そのままでもいいけれど、少し湿らせて、隅の部分を
掃除してみると、細かい部分がきれいになって気持ちがいいです。
しっかりとお掃除してあげることで、窓も長持ちします。
網戸掃除は新聞紙でばっちり!
網戸の外側に新聞紙を貼り付け、内側から掃除機をかけます。
そうすることで掃除機の吸引力を下げることなく隙間のゴミを吸い取りやすくなります。

網戸は外からの汚れと家の中からの汚れが付着しています。
網戸汚れを放置すると花粉症や呼吸器系の病気の原因となる可能性があるため
しっかりホコリまで取り除きましょう!
がんばりすぎて、力が入ってしまいがちですが、あまり押し付けずに、優しく
丁寧に掃除機をかけてください。
網戸掃除が終わったら、ついでに窓も拭いてしまいましょう!
新聞紙にはインクにツヤだし効果があるので、窓ガラスなどガラスを拭くのに向いています。
また、濡らすことで汚れを吸着してくれるという効果もあります。
掃除方法について、ご紹介しましたが、それよりも、忙しくて、大掃除の時間が取れない方、体に負担がある方、子供が小さくて手が回らない方。
大掃除はしたいのに、出来ないとお悩みの場合は、ハウスキープにご依頼ください。
おうち全部のお掃除、一部のお部屋のお掃除、整理整頓、収納など、様々なご依頼に対応いたします。
大掃除で頼みたいところはどこ?

質問:家の中で気になる「汚れ」はどこですか?

出典:KOKUBO
順位は以下のとおりです。
- キッチン
- お風呂
- 洗濯機
- トイレ
- 洗面台
- 汚れてるのはわかってるけど、すぐ掃除する気にならない
- 子どもや料理を優先してしまい、水まわり掃除は後回し
- できれば自分ではやりたくない!
やりたくなかったら、たのんでしまいましょう!!!
ハウスキープがあなたに代わって大掃除をいたします。
年末の大掃除だけでなく、定期的なお掃除もお受けいたします。
毎週1回の定期訪問でキレイをキープ!
手間な家事はやらない選択肢。
日常のお部屋掃除の手間からあなたを開放!
不在時に定期訪問。
ハウスキープ(家事代行)を上手に使って、あなたらしい暮らしを手に入れてください。

お掃除のメリットが掲載されているサイト