毎日使う場所だからこそ、キッチンは使い勝手が良く、整理整頓していたいですよね。
でも実際は、「整理をしようと思っても、つい先延ばししてしまう。」「せっかく整理したのにあっという間に元のキッチンに戻ってしまった。」なんてことが多いのではないでしょうか?

料理の作業に合わせてツールが収納されているとストレスなく家事が進みますね。
キッチンの形はそれぞれ違いますが、収納場所を大きく分けて収納します。
お料理中は必要なものをすぐ手に取りたいので、キッチンの収納はすばやく、わかりやすくが決まり事です。
調理の時に使うもの
片付けの時に使うもの
ガス台の周りで使うもの
ポイントは、「シンクで使うものはシンクの下」「調理台で使うものは調理台の下」「ガス台(IH)で使うものはガス台の下」と、使う場所の近くに収納することです。
ワンアクションで取り出せるキッチン引き出し収納ができたら完璧です。
1回の動作でものの出し入れができるようにが基本です。
引き出すだけ、開くだけで取り出せるワンアクション収納のしくみを作っておくだけで、お料理の効率は格段にアップします。
調理や後片付けがスムーズにできるワンアクション収納を心がけると、時間にも心にもゆとりが出来ちゃいます☆
たとえば、調味料は大抵、コンロと作業スペースで使うことが多いので、冷蔵調味料を冷蔵庫のドアポケットにまとめると取り出しやすいですよね。

今年はスッキリキッチンで楽しくお料理できるのを目標にするっていうのは
いががでしょうか(*^^)v